なぜ、今、経営者・経営幹部が理想とする幹部人材が育たないようになったのでしょうか?
本メルマガでご案内をさせて頂く研修では、
「 人材起点での業績アップを目指している、注力されている 」企業様向けに、今、成果が出ている考え方・取組みの一部についてご紹介させて頂きます。
パチンコ業界における幹部育成のポイントとは?
「 自社と同じような規模感や市場環境で明らかに自社より儲かってそうな企業は、どのような幹部育成をされていて、どのような違いがあるのですか? 」
「 自社と店長クラスの年齢層が同じくらいの組織で、機械投資や設備も同レベルの店舗で、儲かっている企業の幹部のレベル感や育成方法を知りたいです 」
「 業界でも取り上げ始められているAIやデジタルを駆使した営業に投資と、幹部育成など人を起点とした営業に投資、どちらの方が成果に繋がりますか? 」
という、相談や問い合わせが今年になり、また、来期の組織戦略を考えているパチンコ企業様から増えています。
では、なぜ上記のような相談や問い合わせが増えているのでしょうか?
理由は、今年の1~3月の結果、また4~6月の見込みからも、昨年と比較しても売上や粗利は微減~微増まで、悪くはないものの、やはり利益は増えていない、、、という結果。
かつ、7月以降の予測からも利益が増える見通しはあまり立たない感が、1~6月の結果&見込みを踏まえて、再度、強まってきているからだと感じています。
とは言え、そういった状況を想定して、今年も、恐らく大半の企業様が機械代や設備代を除く、全ての経費を日々見直し&削減に注力はしているはずです。
特に「 研修費 」「 採用費 」といった人財育成や採用に関わる投資は、は年々、削減されていて、今年あたりは予算を0円にしている企業がさらに増えています。
なぜ、「 研修費 」「 採用費 」を削減しているのか?
利益のために・・・と言えば、聞こえは良いですが、本音は今の営業は「 店長や人のスキルで差がつがない 」と思い込みたい、もしくは、決めこんでいる企業が大半です。
しかしながら、実際は、20円スロット台数が200台、IN枚数も同じ店で、20円スロット部門の30日粗利だけ切り取っても700万円くらいの差が出るビジネスを皆様はされているわけです。
で、上記のような削減に取り組んでいても、結局は、想定より利益が増えていないお店が多い現状、、、となると、もう一段階、売上や粗利を上げるために、何かを改善しなければ・・・となる一方で、上記のような予算を確保していないことから、なんとか低投資で、効果的な取組みが無いか?ということで、上記のような相談や問い合わせが増えているのだと感じています。
利益が最大化できている企業の人材、組織戦略の特徴として「 ベテランから若手まで総じてマーケティングスキルのレベルが高い 」「 幹部が成長し続けられる環境づくりに注力している 」「 若手の次期幹部候補が多く育成できている環境づくりに成功している 」という事実です。
約20年間、パチンコ企業様に経営コンサルタントとして関わらせて頂いておりますが、マーケティングスキルが高い人材こそ、結局はマネジメントスキルも高い人材に育っています。
しなしながら、マーケティングスキルが高い人材でも、マネジメントスキルを学ぶ機会がなかった、少なかったために、マネジメントスキルが身につかないどころか、それが原因で得意のマーケティングスキルまで発揮できる機会を失っていき能力低下、最終的には退職・・・といった場面を幾度となく見てきています。
6月6日(木)に開催させていただく「 パチンコ業界向け幹部育成研修 」では、約6時間に渡り、幹部育成に特化した研修を、ワークなどの実践を通じて、体感し、学んでいただける研修プログラムに仕上げました。
結局、今後は主流になる可能性があるAIなども、現時点ではそれを活用、ないしはデザインできる幹部の方が優秀かつ、そちらの成長に期待・投資する方が利益最大化に繋がる可能性が高いと感じています。
まだまだ人起点で業績アップ、成長を目指すという強い意志と行動が決断できる企業様に参加して頂けると幸いです。
以下のどれか1つでも当てはまる経営者様は参加必須のセミナーです。
「幹部育成の前提条件として下記に当てはまる経営者様」
●役員・部長・店長がいるが、さらなる成長をしてもらいたい
●次世代の幹部・部長・店長を創出したい
●代表以外横並びの「文鎮型組織」から脱却したい
「現状の幹部体制として下記に当てはまる経営者様」
●幹部の役割が明確にしたい
●幹部に求められる責任とスキルを学ばせたい
●幹部個人のスキルチェックを体系化したい
●幹部体制の理想なモデルを明確化したい
「経営幹部のマーケティングの理解について下記に当てはまる経営者様」
●組織全体の現状と求められることを理解させたい
●個人の業務の進捗と課題を抽出して改善させたい
●幹部は、課題の解決方法を考察・提言できるようにしたい
「経営幹部のマネジメント理解として下記に当てはまる経営者様」
●スタッフとの正しい関わり方を理解して実践させたい
●スタッフの定着活動をする組織作りにに関与させたい
●スタッフのモチベーション向上をサポートできるようにしたい
「幹部候補、現幹部に他パチンコ企業と交流をさせたい経営者様」
●幹部候補・現幹部が他パチンコ企業の経営幹部と交流することでより広い視野で業務に取り組んで欲しい!
●同じ立場の人との交流を通して課題を共有できる関係性を構築して欲しい
●経営幹部と切磋琢磨できる関係性を築いて欲しい