ぱちんこ企業の幹部育成における最重要項目とは?
アミューズメント支援部
『 まさに、社長から最近、苦言を呈されていた内容で、業績が堅調でも自身の評価が上がっていない理由の1つがわかりました。 』
『 先日、上司の部長と話し合っていたテーマで、自社のことを言われているようで、すぐに社長に参加の決済をお願いしました。 』
といったお声もすでに頂いております。
本メルマガでご案内をさせて頂く研修では、
「 人材起点での業績アップを目指している、注力されている 」企業様向けに、今、成果が出ている考え方・取組みの一部についてご紹介させて頂きます。
ぱちんこ企業の、多くの経営者が声を揃えるのが「 人の育成 」についてです。
Q:社員に育ってほしい
Q:上手な社員育成法を知りたい
と、この2つの自問自答をされています。
ところが「 これが正解! 」という回答がなく、かつ
「 これが正解! 」という商品やサービスも無ければ、
それを教えてくれる人もいません。
が、実は、人口減少、全産業成熟期を迎えている日本において、
明確な正解は、1つか2つしかありません。
では、ぱちんこ企業における人材育成の最重点項目とは?
結論、それは「 幹部育成 」です。
「 幹部育成 」の表現を変えると
1.これを高精度で実行すれば、業績が上がる項目が示されている
2.経営者が社員に望む「 スタンス 」と「 行動 」と「 スキル 」が示されている
です。
幹部育成は、上記を表現・実践できているか否か?のシンプルな判断が必要です。
上記を満たしていない場合、恐らく、ほとんどの場合「 形骸化・機能不全 」になっています。
さて、質問です。
Q:貴社の役職者は、自社の幹部育成研修の項目を知っていますか?
Q:貴社の役職者は、自社の幹部育成研修の項目を覚えていますか?
この2つの質問への回答が「 NO 」であるとすれば、
幹部が育つことはありません。これが、正解です。
さて、お伝えしたい輪郭が、なんとなく見えてきたでしょうか?
幹部育成研修とは、決して「 幹部として知っておくべき最低限のスタンス 」ではありません。
また「 幹部として足りないところを補うための研修 」でもありません。
幹部育成とは、成熟期を迎えたぱちんこ事業において
1.業績アップを実現するための行動基準が示されている
2.会社が求める人材像が示されている
3.1.2、を満たすための育成基準がオープンにされている
です。
そうです。
つまり、これからの社内における正しい「 幹部育成 」とは、
1.幹部育成研修のバージョンアップ と
2.幹部育成の項目に基づいた育成&育成プログラムの再構築です。
決して、有名な外部講師に、お金を払うことではありません。
幹部育成研修を上手にリニューアルされている企業は、
1.業績アップ
2.社員定着向上
3.部下育成
4.採用力向上
と多くのメリットが生まれています。
育成の最強ツールは
「 成熟期に対応した、新しい幹部育成研修 」です。
ご参照ください。
◆最後に、、、◆
【 業績の良い10店舗以上クラスの企業様でも、次世代幹部の育成には、ほとんど着手できていなくて、本当に悩んでおられることがわかりました。 】
【 当初は、現幹部と次世代幹部の育成の優先順位やパターンが全くイメージできなかったですが、研修を通じ、参加企業様の取組みの生の話も聞くことができて最初の一歩目がイメージできました。 】
【 自分自身が営業幹部ですが、恐らく10年以内には役職定年や、退職になる想像をしていてこの1~2年はモチベーションが低い状態でしたが、役員以上の経営幹部を目指すキャリアが想像でき、そこを目指すために行動することを決めました。 】
これらは、今年に開催させていただいた「 パチンコ業界向け 幹部育成研修 」に参加頂いたパチンコ企業様の感想です。
業績が良いのに、人のレベルや育成が足りていないと向き合い続け投資をされてる企業様。
業績が厳しいのに、人のレベルには悩んでいないと言い聞かせながら投資をしない企業様、、、
我々も、こういったお声を頂戴し、3回目の「 パチンコ業界向け 幹部育成研修 」の開催を決断できました。
以下のどれか1つでも当てはまる経営者様は参加必須のセミナーです。
「幹部育成の前提条件として下記に当てはまる経営者様」
●役員・部長・店長がいるが、さらなる成長をしてもらいたい
●次世代の幹部・部長・店長を創出したい
●代表以外横並びの「文鎮型組織」から脱却したい
「現状の幹部体制として下記に当てはまる経営者様」
●幹部の役割が明確にしたい
●幹部に求められる責任とスキルを学ばせたい
●幹部個人のスキルチェックを体系化したい
●幹部体制の理想なモデルを明確化したい
「経営幹部のマーケティングの理解について下記に当てはまる経営者様」
●組織全体の現状と求められることを理解させたい
●個人の業務の進捗と課題を抽出して改善させたい
●幹部は、課題の解決方法を考察・提言できるようにしたい
「経営幹部のマネジメント理解として下記に当てはまる経営者様」
●スタッフとの正しい関わり方を理解して実践させたい
●スタッフの定着活動をする組織作りにに関与させたい
●スタッフのモチベーション向上をサポートできるようにしたい
「幹部候補、現幹部に他パチンコ企業と交流をさせたい経営者様」
●幹部候補・現幹部が他パチンコ企業の経営幹部と交流することでより広い視野で業務に取り組んで欲しい!
●同じ立場の人との交流を通して課題を共有できる関係性を構築して欲しい
●経営幹部と切磋琢磨できる関係性を築いて欲しい

船井総合研究所のアミューズメント支援部。ぱちんこ店舗運営を本業とされている経営者様、ぱちんこ店舗運営からの多角化・撤退をご検討されている経営者様を対象にコンサルティングを展開しております。